【売買】 真駒内駅の一覧

15

真駒内の掲載物件の価格相場

1R ~ 1K 1DK ~ 1LDK 2K ~ 2LDK 3K ~ 3LDK 4K ~ 4LDK以上
価格相場 - - 2030万円 1625万円 2296.6万円
空室件数 - - 2室 4室 9室

真駒内

変更
物件種別
  • 投資用
新築・中古
価格
築年数
面積
間取り
駅・バス停からの時間
建物構造
情報公開日
画像・動画あり
条件

該当物件は

15

真駒内近辺の画像

真駒内駅情報
【真駒内駅】
真駒内駅(まこまないえき)は、北海道札幌市南区真駒内17番地にある札幌市交通局(札幌市営地下鉄)南北線の駅である。駅番号はN16。

【概要】
札幌市営地下鉄南北線の北24条駅 - 当駅間開通と同時に設置された駅であり、開業以来南北線の南側の終点としての役割を果たしている。1972年(昭和47年)に開催された札幌オリンピックでは、当駅がメイン会場への最寄り駅として利用された。

南北線の南平岸駅 - 当駅間は、定山渓鉄道線の廃線後に札幌市が買収した廃線跡の用地にシェルター付きの高架線として建設された。定山渓鉄道の真駒内駅よりも南側に位置し、当駅南側の待避線は定山渓鉄道の緑ヶ丘停留所の跡地である。

真駒内はアイヌ語の「マク、オマ、ナイ(背後にある川の意)」が由来で、川の名がそのまま地名となったといわれている。

駅スタンプは真駒内駅のイニシャルMの中に真駒内屋外競技場(真駒内セキスイハイムスタジアム)が描かれている。印面には命名権を抜いた「真駒内オープンスタジアム」と記されている。

【歴史】
・1971年(昭和46年)12月16日 - 札幌市営地下鉄南北線の北24条駅 - 当駅間開業に伴い、設置。開業当初の到着電車の折り返し方法は、1番ホームに到着した電車が回送車として南側の留置線に入り、2番ホームに入線する方式だった。
・1996年(平成8年)11月1日 - 到着電車の折り返し方法が麻生方の転轍機から空いているホームに入り、ホーム上で折り返す方式に変更。
・1996年(平成8年)〜1999年(平成11年) - 駅構内大規模改良工事に伴い、ホーム南側にエスカレーターと南改札口を設置。
・2005年(平成17年)7月1日 - 2006年(平成18年)11月30日 - 麻生方の転轍機工事のため、一時的に到着電車の折り返し方法を当駅南側の留置線で折り返す方式に変更。
・2006年(平成18年)1月26日 - 駅番号 (N16) を設定。
・2013年(平成25年)3月2日 - 可動式ホーム柵が稼働開始。

【駅構造】
1面2線島式ホームの高架駅。駅舎は南北に細長い。2階にはホームがあり、1階には券売機・北改札口・南改札口があるほか、北海道キヨスク運営の売店とセブン-イレブン(サンクスから転換)・定期券販売所・真駒内バス発着場が設置されている。バス路線については後述する。

開業当初は1番ホームが降車専用ホーム、2番ホームが乗車専用ホームとして区別されており、麻生方面から1番ホームに到着した電車が回送列車として南側の留置線まで引き上げ、2番ホームに入線する形で折り返していた。1996年(平成8年)11月1日からは麻生方の転轍機から空いているホームに入り、ホーム上で直接折り返す方式に変更されている。ただし、麻生方の転轍機が工事のため使用停止されていた2005年(平成17年)7月1日 - 2006年(平成18年)11月30日は、開業当初の折り返し方法が使用された。

ホームと改札口間にはエレベーターが設置されている。また、南北線の地上駅では唯一上下両方向のエスカレーターが設置されている(南改札口)。駅の出入口は西側にのみ設置されている。開業当初は改札口は北側の1ヶ所のみだったが、1996年(平成8年)〜1999年(平成11年)に大規模改良工事を行い、ホーム南側にエスカレーターと南改札口が完成した。先に存在した改札口は北改札口となり、売店や切符売り場・トイレなども移転し、南側にもバスの待合室が設置された。南北線の駅では唯一切符売り場と改札口に発車標がある。

真駒内駅のおすすめ物件